生活 引きこもりとそうでない人の違いは通院できるか、できないか・引きこもりの家族の実感 毎月嫌々通院していますが、自分のためだと思って我慢をしています。我が家の次女も不調が多いですが、まったく通院ができません。この通院できるかできないかが、精神安定の目安になっているようです。通院できるうちは大丈夫? 2023.05.11 生活
生活 専業主婦で平気な私は引きこもり?考えると怖くなる…これって遺伝するの? 新聞で引きこもりについての特集記事を掲載していました。引きこもりは全国で146万人いて、その中には専業主婦や家事手伝いの人が多く含まれているそうです。私は引きこもり?それが次女に遺伝したの?と考えてしまいました。 2023.05.10 生活
コロナ マスクは着ける・着けないでなく、必要なときに着けるように変わるときが来ている気がする 今週からコロナが季節性インフルエンザと同等の扱いになりました。するとマスクはもう着けたくないと思う人も出てきたようです。しかし、これからは適切なマスクとの付き合い方が大切になるのではないでしょうか。 2023.05.10 コロナ
ブログ好き ブログを読んで思い出した宗教に勧誘された日・実家には弱みにつけ込まれるだけの理由があった ブログを読んでいて、かつて自分も宗教に勧誘されたことを思い出しました。父が倒れたことをダシに使われたのですが、ネットも携帯もなかった時代、どうやってそれを知ったのでしょうか。しかし、私は今でもそのことを忘れていません。 2023.05.09 ブログ好き生活
健康 アレルギー検査の結果を聞いてビックリ!私が今まで信じていたことって何だったの? 先月受けたアレルギー検査の結果を聞いてビックリ!私は花粉症ではありませんでした。今まで散々耳鼻科に通い、抗アレルギー薬を買い漁ってきたのは何だったのでしょうか。一番大切なのは疲れたら休むことだったのかもしれません。 2023.05.09 健康季節
季節 こたつ布団を自分で洗った!昨年散々こりたはずなのに、学習しない58歳 昨年、散々こりたはずなのに、今年もこたつ布団を自分で洗おうと思ってしまいました。結果はやはり失敗でした。もともと布団が大型で、自分で洗うには無理がありました。ちゃんとそこのところも見極めて、来年からは気をつけたいです。 2023.05.06 季節生活
夫 夫の休暇・垣根の手入れと茶葉作り!日本茶は自分で作れるのかを確かめた 我が家の隣の家との境には茶の木が植えられています。茶処と言われている土地のため、それも不思議ではありません。夫はその垣根になっている茶の木から茶葉を作ろうと思い立ちました。結果、何とか日本茶の茶葉が完成したのです。 2023.05.05 夫生活
生活 初めて安否確認をしたゴールデンウィーク・何事もなくて良かったけど、いろいろと考えた このゴールデンウィークに初めて、一人暮らしの高齢女性の安否確認をしました。結果何事もなかったので良かったですが、自分が年を取ったときは一体どうなるだろうと、考えさせられました。 2023.05.05 生活
長女 5月になると思い出すこと・実は長女も交通事故にあったことをブログで思い出しました 近所の大きめの交差点でかつて長女が交通事故にあいました。数年後の5月に同じ交差点の事故で男子高校生が亡くなったため、嫌でも交通事故について考えてしまいます。今日は偶然、交通事故に関するブログを読んだのでなおさら。 2023.05.03 長女
生活 夫の言うことを聞いて、数年間置いておいたもの・やっと今日片付けます! 夫がこのままにしておいて、と言うのを真に受けていたらあっという間に数年が経ってしまいました。防寒着のズボンの話ですが、数年間納戸の壁にかけっぱなしだったのです。先日確かめたら、もう新しいのを買ったそうです。ひどい… 2023.05.03 生活