志村けんさんのお兄さんについて思う

白 蓮 コロナ

もう誰でも知っていることですが、志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎によって亡くなりました。弟に先立たれたお兄さんは、悲しみをこらえて報道陣にも丁寧な対応をしていらっしゃいました。

コロナに奪われたお別れの機会

その心のこもった対応は、何にでも文句をいう私の夫が感心するほどでした。その姿は自分のような悲しい思いをする人を一人でも減らしたいと考えて、新型コロナウイルスに対しての危機感を持つようにメッセージを届けているのだと、私には感じられました。

お兄さんは志村さんが亡くなるときに、側にいることが叶わなかったことや、亡くなった後も対面ができなかったことまでみなの前で語っていました。私は新型コロナウイルスで亡くなった人には、そのような対応が取られることを知りませんでした。

お別れは生きている人のため

病院で亡くなった人は、一度自宅に帰されることもよくあります。そこで通夜が始まるまでの間、家族や親族、近隣に住む人々が訪れて、亡くなった人とのひとときを過ごします。

もちろん通夜・告別式の会場でも亡くなった人の顔を見せてもらうこともできます。でも、そのときには亡くなった人はもう棺に入っていますから、やはり私たちとは距離ができてしまったことを感じることが多いです。

自宅では生きている人と同じ布団に寝た状態で別れを惜しむことができます。その人が確かに生きていたという、名残を感じることができるのです。

こうして何段階にもお別れをして、初めて人は大切な人との別れを受け入れられるのだと思います。手間と時間をかけても、亡くなった人は起き上がらない、これを実感しないと諦めがつかないという人も多いのではないでしょうか。

自分をいたわって欲しいと思う

亡くなるときも側にいることが許されず、その後も対面ができず、荼毘に付した後に小さい桐の箱を渡されて、それで家族が亡くなったことを実感できるのでしょうか。もちろんこれは、志村さんの家族を感染から守るための措置で、仕方のないことです。今、日本だけでなく世界中で同じ思いをしている人がたくさんいるのだと思います。

でも、理屈ではわかっていても、心の方はそう簡単に納得してくれないでしょう。実は亡くなったことを受け入れられないまま、時間だけが過ぎてしまうかもしれません。
新型コロナウイルスが少し落ち着いたら、ちゃんとお別れができなかった人の心のケアが必要になるかもしれません。お兄さんを見ていると、これからは自分をいたわって欲しいな、と思わずにはいられませんでした。

お兄さんは志村さんの家族としての責任を果たされたと思います。後はご自分をいたわり、穏やかな日常を取り戻して欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました