今日は燃やすゴミの日だったため、正月飾りを処分しました。正月飾りはゴミに出しにくいと思ってきました。実は生まれて初めて自分で捨てたのです。普通は正月が終わる頃に行われるどんど焼き(地域によって呼び名が違うと思います)で処分する方が多いのではないでしょうか。
もともと正月飾りを処分しにくい地域だった?
私が住んでいる地域ではお正月が終わる頃にどんど焼きをしません。大晦日の夜から元旦にかけて似たようなことを行っていて、古いお守りや御札は処分できますが、正月飾りは無理なのです(これから使うわけですから)。仕方がないのでいつもは1月7日にお飾りを外した後、約1年近くも自宅に保管していました。
それが昨年末にみんなコロナになってしまい、昨年分の正月飾りが処分できませんでした。昨年の分と今年の分、お飾りが溜まってしまったのです。ネットで調べてみるとお飾りはお守りや御札と違って、自分で処分しても構わないということがわかりました。どんど焼きで処分できないなら、自分で捨てる方が良さそうです。
神社に持ち込むことも考えたが…
私も以前はどんど焼きで処分できないなら、神社やお寺で、と考えていました。しかし、そういうところでは自分のところで授与したお守りや御札を引き取ることが前提のようです。自分で購入した正月飾りを持ち込むのは、神社やお寺に負担を強いることになるかもしれません。
それで実際の方法ですが、他のゴミと一緒にせず、正月飾りだけを半紙(もう処分しようと思っていた半紙が役に立ちました)に包んで袋に入れてゴミ集積場所に出しただけです。他のゴミと一緒にしない、真っ白い半紙で包むことでお飾りに対する敬意とか感謝の念などが示せたような気になり、意外にあっさりと捨てることができました(半紙で包むだけでなく、塩や酒をふるとなお良いようですが、私はやりませんでした)。
こうしてまた1つ、捨てにくいと感じる気持ちを克服できたようで、ちょっと嬉しかったです。昔の私や夫なら罰当たりと感じたかもしれません。しかし、一々気にしていても仕方がありません。今まで正月飾りをゴミの日に捨てなくても、我が家にはいろいろと悩み事が降って湧いて来ました。不幸があるときはあるし、ないときはないでしょう。お飾りを捨てる・捨てないとは関係ないはずです。それに同じ不幸になるなら、家の中がスッキリしていた方が少しマシだと思います。
毎年、きれいなまま捨てられる正月飾りがかわいそうだが
それにしても、毎年正月飾りを購入するのは何だかもったいないような気がします。1週間くらいしか使っていないので、いつもきれいなまま処分するのがかわいそうにも思えます。
最初から飾らなければ、かわいそうと思わずに済みますが、やはり正月飾りくらいは買うべきでしょうか?クリスマスのリースは毎年同じものを使っているのに、なぜ正月飾りは毎年新しくするのか…日本人にとってお正月の方が特別という証拠なのかもしれませんね。