今年は早めに飾ったお雛様・やはり考えるのはお雛様の行く末!どうするのが良いのか?

雛祭り 季節

今年はお雛様を早めに出しました。立春が過ぎたら何も考えずにすぐに出したのです。考えれば考えるほど、余計なことが頭に浮かんでお雛様を出すということが憂うつに思われるからです。

余計なこととは、『一体いつまで私はお雛様を出し入れするのか?』ということです。

お雛様をいつまで飾れば良いのか

つまり娘たちが独立してこの家からいなくなれば、お雛様は卒業できるのに、それが叶わないからいつまでも一人でお雛様を出したり引っ込めたりしなくてはならないことを私は相当恨みがましく思っているようです。

もちろん、お雛様自体に不満はありません。長女のものも次女のものも、私が一生懸命に選んだお気に入りのものです。どちらも親王飾りとか平飾りと呼ばれるタイプ(お内裏様とお雛様だけのもの)なので、出し入れにさほどの手間はかかりません。

もしかすると、私は娘たちへの不満をお雛様にぶつけているだけかもしれません。

それでももし私が亡くなったら、誰もお雛様など飾らないと思います。しまいっぱなしになって終わるよりは、みんなで感謝しながら処分した方が良いと私は考えています。

私自身のお雛様も…

実際に私自身のお雛様は母の手に余るようになり、燃えないゴミとして処分されました。母も随分お雛様の行く末を考えたようですが、どれもうまく行きませんでした。

まず母は引き取ってくれそうな公民館や図書館に問い合わせをしたそうですが、誰もが同じことを考えたのでしょう。すでにたくさんのお雛様があるため、お断りしますと言われたそうです。

人形供養も考えたそうですが、近所に行っているところがなく、母自身が車を運転しないため、輸送手段もなかったため諦めました。本当に供養をしたければ、宅配業者を利用するなどの方法はあったでしょう。

しかし、母はもう疲れてしまい、面倒になってしまったようです。お雛様を処分する前に私に電話をかけてきて、母はこう言いました。

もうお雛様はゴミに出そうと思う。今まで散々飾ってきたし、何とか捨てずに済ませられないかと思ったけど、無理みたいだよ。仕方ないけど、これで良いよね?

私はそれでいいよと言いながら、心の中で『ごめんね』と言っていました。お雛様に言ったのか、捨てる役をしなければならない母に言ったのか、自分でもよくわかりませんでした。

我が家のお雛様はどうなる?

お雛様は1人に1つ揃えるもので、まだキレイだから誰かに譲るなどはしない方が良いそうです。お雛様は女の子の厄を引き受けてくれる身代わりだから、というのがその理由です。

もともと誰かに譲るわけにいかないものだから、引き取ってもらえなくても仕方がないと思ったし、自分のお雛様が捨てられると聞いても、それを引き取ろうとは思いませんでした。既に我が家にはお雛様が2つもあるのだから、これ以上は…という気持ちでした。

ただ、購入するときは喜びにあふれていたのに、最後は何とも寂しいのだとだけ思いました。だから我が家のお雛様たちの行く末はしっかり自分で考えなくては、と思っているのです。私が生きているうちは、私がお雛様を出すかもしれません。

しかし、私が亡くなったら、娘たちが困るわけです。困らないようにしておきたいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか。ただ、もう30回以上も飾っていますから、十分にお雛様としての務めは果たしたと思っています。

近所の人(私より一回り年上・70代)は購入した人形店に収めたと言っていましたから、人形供養のようなものでしょう。購入した店なら信頼できるし、頼みやすいですね。みんな同じようなことを考えるのかもしれませんね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ PVアクセスランキング にほんブログ村

よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました