ブログ好き ブログで感じる、いろいろな主婦がいること 私のブログのタイトルは「ブログ好きな主婦のブログ」といいます。正直いって、主婦がブログを始める確率はとても高いと思っていたので、こんなタイトルをつけるのは不利なのではないかと考えていました。私の人生には欠かせない主婦ということでも、私が何の... 2020.01.12 ブログ好き
ブログ好き 若い人のブログを見て、ほっとするひととき 自分と同年代の主婦の生活に興味が尽きない私ですが、たまに若い人のブログも見ます。以前に紹介した「全然丁寧じゃない暮らし」も、私より一回り以上年が下の人がやっているブログですが、単純に面白いです。面倒くさがり方が他人とは思えません。若い人のブ... 2019.12.25 ブログ好き
ブログ好き 有意義な記事でなくても 有意義な記事を書かないと、ブログを誰にも読んでもらえないというようなことを、いろいろな人のブログで読みました。確かに誰にも読んでもらえないのは寂しいし、アフェリエイトだってできません。有意義な記事を書こうとしたけど…私も少しでも多くの人に読... 2019.12.11 ブログ好き
ブログ好き グーグルアドセンスに申請した話・100記事目の記念! 少し気が早いけれど、100記事目の記念に何か変わったことをしたいと思いました。そこで考えついたのが、グーグルアドセンスに申請をすることです。誰かにこれでよいよ、といって欲しかったブログの記事を書いていて、常につきまとうのは、私の文章はこれで... 2019.12.08 ブログ好き
ブログ好き ブログが力になる! 大好きだったみどりこさんのブログが更新されなくなってから、8カ月がたとうとしています。自分からは働きかけができず、ただ心配しているだけでしたが、私のほとんど訪れる人がいないブログの中で、みどりこさんのブログの話を読んでくれる人が、少しずつ増... 2019.12.06 ブログ好き
ブログ好き 決まり文句が使えない ブログを書くときには、決り文句があるとよいみたいです。私の場合なら、「どうも、ゆみこねこです」などと書くわけです。誰が書いているブログなのか、いち早くわかってもらうためにも、決り文句は有効な手段です。決まり文句が恥ずかしいしかし、私はどうも... 2019.12.04 ブログ好き
ブログ好き 大好きだったブログのその後 私が大好きだったのに、今年(2019年)の4月から更新が止まってしまったブログ・60歳までに断捨離について、またお伝えしたいと思います。コメントを送って安否を確かめたいけど…このブログにも、更新が止まってしまって心配だし、寂しいという記事を... 2019.12.02 ブログ好き
ブログ好き 無料で使えるイラストや写真について ライティングの仕事をしている人、自分でブログを運営している人にとっては、写真やイラストは大切なものです。文字だけでも、内容がよければ読んでもらえるのでしょうが、写真やイラストが1つ入るだけで、とても読みやすい雰囲気になります。無料の写真が探... 2019.11.13 ブログ好き
ブログ好き 心がしんと鎮まったブログ 2015年に私の母が急に入院することになり、やっと入院できたと思ったら、母はガンで手の施しようがないといわれました。人間がいつか亡くなることはわかっていたけれど、私が実質上誰かを看取るのは初めてのことだったのでとても不安になりました。母の死... 2019.10.30 ブログ好き
ブログ好き ブログが教えてくれたこと ブログを始めてから、2カ月が過ぎようとしています。ブログを始めるために、知識が全くなかった私は初心者にわかりやすくブログの始め方を説明したブログを読みました。誰も読まないブログを書く不安最初の1カ月は読む人は全くいないことを力説しているブロ... 2019.10.26 ブログ好き