テレビ 引きこもりも見ている朝ドラ「ちむどんどん」・昔はどの家にも”にーにー”がいた 今話題の朝ドラ「ちむどんどん」。引きこもりの次女まで見ていますが、登場するにーにーについて、賛否両論あるようです。私には、なぜにーにーを嫌う人がいるのか、理由がわかるような気がします。 2022.06.15 テレビ
生活 母の遺影を思うと、今日が一番若いというのに納得できる 79歳で亡くなった母の遺影は60代前半に撮影したものでした。今の私よりも少し年上なのに、亡くなったときの母に比べてすごく若いのです。今、この時期もそのうち若かったと懐かしく感じるときが来るのでしょうか。 2022.06.14 生活
生活 製氷機の氷が粉々になって実感・何にでも疑問を持って解決策を調べよう! 製氷機の氷が粉々になっておかしいと思っていましたが、簡単なことで解決しました。もっと早く調べていたらと思います。これからはいろいろなことに疑問を持って、解決策を調べていきたいです。 2022.06.13 生活
生活 30年前のジュニア布団を捨てようと思う・生きていれば断舎離したいものは出てくると実感 30年も前のジュニア布団をやっと捨てようと思います。もう存在も忘れていましたが、捨てようと思ったきっかけは、次女がベッドを買ったことかもしれません。何かのときのために取っておいたのでした。 2022.06.13 生活
長女 晩ご飯がプレッシャーだと言われて、朝からカチンと来た私がいろいろと考えた 今日は仕事があった長女。眠れなかったらしく、朝から大変そうでした。そして出掛けに晩ご飯があるとプレッシャーだから、少なくて良いと言われたのです。これはカチンと来るし、いろいろと考えますよね~。 2022.06.12 長女
家族 次女が再びベッドを購入した・長い間の迷いが吹っ切れてスッキリしたような… 2年前にベッドを処分した次女。でもフローリングに直接布団を敷くのは合わなかったようです。かなり長い間、ベッドが欲しいけど…と悩んでいました。しかし、やっとベッドを購入。昨日搬入されたのです。 2022.06.09 家族生活
生活 昭和世代は褒められなかったのか?自分が子育てして実感したこととは 私と同年代の女性のブログには、よく親に褒めてもらえなかったという文章が見られます。私もそう思ってきたため、母に直接言ったこともありました。でも、答えは…?そして娘たちを育てて、私が実感したこととは? 2022.06.09 生活
テレビ 夫の好きな番組は私が面白くないという事実(逆もまた真なり) 私の好きなテレビ番組は夫が嫌うし、夫の好きな番組は私が好きではありません。でも我が家にテレビは1台だけ。夫が退職したら、一体どうなるのでしょう。お互いにテレビ番組くらいは好きなのを見たいですよね。 2022.06.07 テレビ夫
ブログ好き 他人の課題に踏み込まない!自分の課題だけに集中して生きれば、世の中は平和になる? 大変ためになるブログ記事を読みました。他人の課題に踏み込まない、これはわかっていてもなかなかできません。と言うか、どれが自分の課題でどれが他人のそれなのか、すぐにわからなくなりそうです。 2022.06.06 ブログ好き生活
長女 後から気になるのは誰でも経験あるけど…度重なるとちょっと困る 長女から何度も来るライン。決まってヘアアイロンのコンセントを抜いたか不安だから、確かめてというものです。これ、確認すればするほどエスカレートするようです。そろそろ、自分で何とかして欲しいな~。 2022.06.06 長女